2019/05/28 18:25
みなさんこんにちは!
オールユアーズでパタンナーをしている、くみこです。
ブログは初になります!
普段は、オールユアーズストアの3F事務所で、作業しているので、
はじめましての方もいるかなー?
みなさんインターネットで服を買うとき、
サイズに迷ったりしていませんか??
*参照元 https://www.cecile.co.jp/detail/AL-563/
*参照元 https://item.rakuten.co.jp/zip/u7434225/
サイズのS,M,Lとか。。 数字だけ見ても。。??
服の仕事をしている私でも、即決!!とはならず、どうしようか??と、悩んでしまいます。
実生活で自分のサイズを知るって、身長と体重くらいしかありませんよね?
そんな時、ここを押さえていると、イメージしたサイズに近いものが届く、
魔法のような4か条があります。
それは、、、
●『着丈』 … きたけ
●『肩幅』 … かたはば
●『身幅』 … みはば
●『袖丈』 … そでたけ
この4つさえ押さえておけば、ネットでのサイズに悩まず、
購入の目安になります!!
オールユアーズでも、この4つのサイズで表しています。
先日スタートしましたCAMP FIREでのクラウドファンディング
CAMP FIREでのクラウドファンディングで、全国で一般販売を行う
#着たくないのに毎日着てしまう セットアップのジャケットのサイズ表を見て
その謎を紐解いていきましょう!
『着丈』『肩幅』『身幅』『袖丈』
これ以外にも、生産時に依頼するときは、ざっと18項目ほど
指示する数字があります。たとえば、オールユアーズのジャケットでは、
4項目以外に、いろいろ!
ジャケットは、他のアイテムよりパーツが多いので、一番細かく指示します。
ですが、オールユアーズのネットショップでは、4つのサイズで表示しています。
18項目もあるのに、なぜ4つだけ?
では順に見ていきましょうーー!
まずは『着丈』です。
着丈は図の赤い矢印の位置です。
測り方は2種類あり、オールユアーズでは、この位置で指示しています。
何故かというと、自分の体を目安にするのにわかりやすいので、
図の赤線位置にしています。
背中の中心で、衿がついているところから、
一番下(裾 すそといいます)までを『着丈』としています。
自分の体でいうと、首の後ろの真ん中くらいを触ってもらうと、
ぐりぐりした骨があると思います。そこ!そこです!
けいこさんのお首を拝借。セクシーうなじ。
赤丸の位置の、出っ張った骨の部分です。
たとえば、サイズ2だと着丈が61.5cなので、
ぐりぐりの骨から、61.5c下がった位置が裾になります。
きたくないのに~のジャケットだと、、、
お気に入りのジャケットや、上着を着たり、
測ったりしてみるのもいいですね。
計測するときは、平らな床や机に置いて測ってみましょう!こんな感じで。
次は『肩幅』です!
今着ている洋服と合わせて、下の写真を見てください。
青い線の部分を《肩線》と言います。大体の洋服は、ここで縫われています。
下の写真のように、①この《肩線》の端から②『着丈』の一番上を通り、
③《肩線》の端までの3点を通る、青い線の位置を肩幅と言います。
自分の体でいうと、①③の赤丸の位置は、肩の骨の端っこです。
実際測るときは
3点なので、①~②の、0cから19cで、、、
②~③の19cから36.5c!! といった具合で測ります。
【ジャケットは肩で着る】という言葉があるのですが、
いわゆるスーツの肩幅がぴったりだと、かっこよく着れます。
オールユアーズのジャケットは、ストレッチがあり肩幅にコンプレックスがある人、
がっしりしている体系の人でも対応できるように、ゆとりも持たせています。
そんな方には、#着たくないのに毎日きてしまうジャケットを、ぜひ♡
3つ目は、『身幅』です。
身頃の幅という意味になるので、体周り=胸周りのサイズになります。
胸周りといっても、どこ?となるので、オールユアーズではわかりやすいように、
どの服でも、袖がついている下の位置を、水平に測るようにしています。
こんな感じで平らにおいて、
袖下から袖下まで測ります。この数字を×2すると胸周りになります!
身幅の大きさは、ネットでの洋服の購入で、一番気になるところですよね。
そういう時は、お気に入りの服の身幅を測ってみましょう!
それを覚えておけば、それより大きい?小さい?の目安になり、
自宅で試着している事と同じになりますよ!
最後は『袖丈』です。
『肩幅』でも説明した《肩線》の端が、袖の一番上になるので、
そこからまっすぐ一番下までを袖丈と言います。
測るときは、こんな感じで!
肩の端(袖の上)から袖の一番下までまっすぐに。
これで魔法の4か条の場所と、測り方はわかりましたか??
結構簡単ですよね!
まずは、
●お気に入りの服を測ってみる
●自分の体を測ってみる
これをするだけでも、だいぶんネットショッピングでのハードルは
下がったも同然です!
4つのサイズがわかれば、すごーくデザインされた洋服以外は
ほぼ自分の体や、お手持ちの洋服を参考にしてもらえると思います。
今回は、わかりやすく簡単に説明しましたが、
これからもっと詳しく、専門的な用語を含め、
仕組みなどを連載していく予定ですーー
ではでは!!
ちなみに、私の自己紹介はこちらです。
